Kato's Lab Tsukasa Kato PhD

自己紹介
略歴
〇 関西学院大学 文学研究科 心理学専攻 博士課程後期課程 修了
〇 今田寛 門下生
提唱・命名した理論や仮説
〇 Dual-Process Theory on Coping Flexibility 提唱
〇 Coping Flexibility Hypothesis 定義と命名
〇 Imagination Hypothesis 提唱
研究者ID
〇 ORCiD: 0000-0002-0827-0051
〇 Web of Science : C-2066-2014; h-index = 12
〇 Scopus ID: 15822221600; h-index = 13
〇 ResearchGate: Tsukasa Kato; h-index = 17
〇 注意
〇 上記以外の業績リストに関して、私は一切関与していない(researchmapも含む)。facebook、twitter、Linkedinもやっていない
Kato's Labo 家訓
シャアザクは、ザク(凡人)の3倍の速さだという
凡人は人の3倍努力して、ようやく、シャアザク並みに戦える
それでも、凡人がシャアザクに勝つことは、きわめてまれだろう
たとえ努力するシャアザクになっても、ガンダムには敗れてしまう
それでも、凡人は努力するほかない
いつ来るかわからないチャンスを手にするために
研究スタイル
研究は命を削って行うもの
研究室で、死ぬのが理想
研究者は結果を示してこそ研究者 論文が掲載されてこそ研究者
結果が出なくなったら(論文が掲載されなくなったら)、自ら大学を去る。
生涯、研究者でありたい。
マイブーム
2023 5-30 IF10以上の雑誌に、原著(単著)が3篇掲載されていた
2023 2-10 今年は、さらに違う目標で生きる
2022 12-18 人生初、エアコンの暖房をいれる
2022 10-20 じっくり見なくても、おおむねではなく、やや細マッチョだった
2022 10-10 ストレスで、おおむね細マッチョになる
2022 4-09 今年は、まったく違う目標で過ごすしかない
2022 3-23 これ以上、査読と審査は無理
2021 10-20 coping flexibility、原著世界第2位の被引用回数
問い合わせ先
〒790-0825
愛媛県松山市道後樋又9-12
人間環境大学 総合心理学学部
加藤司(宛)
flexcoping@gmail.com