Kato's Lab Tsukasa Kato PhD

日本の心理学雑誌のインパクトファクター(世界初公開)
日本で出版された心理学関連の学術雑誌(27誌)のインパクトファクター(5-year impact factor)計算しましたので、その値を公開しています。2000年から2010年までのインパクトファクターです。
日本の雑誌のインパクトファクター(PDF) 心理学系雑誌27誌の2000年から2010年までのインパクトファクター
基本情報(PDF) 各雑誌に関する基本情報と、インパクトファクター(平均)、自誌引用率(平均)、被引用回数、掲載論文数
自誌引用率(PDF) 心理学系雑誌27誌の2000年から2010年までの自誌引用率
○より詳しい情報については、こちらで報告しています。ダウンロードの際は、必ずこちらを読んでください。
○論文など引用する場合は、こちらをダウンロードして下さい。その際の引用は、下記のようにお願します。
加藤司・馬場真美子・太幡直也・下田俊介・大久保暢俊・福田美紀
2015
2000年から2010年までの主要心理学27誌のインパクトファクター
Kato’s Lab Paper, KL2015-001.
Retrieved from http://katolabo.web.fc2.com/KL2015-001.pdf
順位 | 雑誌名 | IF |
第1位 | 教育心理学研究 | 0.48 |
第2位 | 認知科学 | 0.28 |
第3位 | パーソナリティ研究 | 0.27 |
第4位 | 行動療法研究 | 0.24 |
第5位 | 行動分析 | 0.23 |
第6位 | 心理学研究 | 0.22 |
第7位以下は省略(上記からダウンロードしてください)
最も引用されている論文(世界初)
最も引用されている論文は、どの論文か?
創刊から2010年までに、日本で出版された心理学関連の学術雑誌(27誌)に掲載された論文のなかで、高頻度に引用された論文を紹介します。
被引用回数の高い論文ベスト16(PDF) 高頻度で引用された論文を16位まで報告
雑誌別高頻度被引用論文一覧(PDF)雑誌別に、高頻度で引用された論文を紹介
高頻度被引用論文掲載雑誌一覧(PDF)高頻度で引用されている論文を掲載している雑誌はどの雑誌か? IF以外の客観的雑誌評価指標を公開
〇引用する際は、下記の記載をお願いします。
加藤司
2015
高頻度で引用された学術雑誌―1919年から2010年―
Kato’s Lab Paper, KL2015-002.
Retrieved from http://katolabo.web.fc2.com/KL2015-002.pdf
加藤司
2015
雑誌別高頻度被引用論文一覧, Kato’s Lab Paper, KL2015-003.
Retrieved from http://katolabo.web.fc2.com/KL2015-003.pdf
加藤司
2015
雑誌別高頻度被引用論文一覧, Kato’s Lab Paper, KL2015-004.
Retrieved from http://katolabo.web.fc2.com/KL2015-004.pdf