その他の論文(紀要・商業誌など)

 
 
加藤 司(2020)自動車技術への応用を考える個人差研究の限界と問題 自動車技術, 74 (11), 16-21.
 
加藤 司(2020)機関誌の体裁の変更と論文掲載までの流れ パーソナリティ研究, 29, 1-4. doi: 10.2132/personality.29.1.1
 
加藤 司(2018)『パーソナリティ研究』の新たな挑戦―追試研究と事前登録研究の掲載について パーソナリティ研究, 27, 99-124. Doi: 10.2132/personality.27.2.11 
 
加藤 司(2018)小児看護に携わる臨床看護師のためのコーピング理論 小児看護, 41(7), 782-787.
 
加藤 司(2017)『パーソナリティ研究』に投稿する意義 パーソナリティ研究, 25, 183-190. DOI: 10.2132/personality.25.183
 
加藤 司(2016)『パーソナリティ研究』に採択される方法―投稿論文の問題点とその対応策― パーソナリティ研究, 25, 1-9. DOI: 10.2132/personality.25.1
 
加藤 司(2014)注目されるコーピングの柔軟性研究―精神的回復への寄与― 東洋大学21世紀ヒューマン・インタラクション・リサーチ・センター研究年報, 11, 9-12.
 
加藤 司(2012)男性は片思いの影響を受けやすい? 片思いのメリット・デメリット尺度の開発 東洋大学社会学部紀要, 49(1), 115-126.
 
加藤 司(2010)英語文献におけるコーピング尺度の使用状況―2006年から2007年― 東洋大学社会学部紀要, 47(2), 59-81.
 
加藤 司(2010)日本語文献におけるコーピング尺度の使用状況―1990年から2008年― 現代社会研究(東洋大学現代社会総合研究所), 7, 25-37.
 
加藤 司(2010)積極的な恋を望むなら、男性に相談すべし 東洋大学社会学部紀要, 48(2), 5-10.
 
加藤 司(2009)英語文献におけるコーピング尺度の使用状況―2003年から2005年―? 東洋大学社会学部紀要, 46(2), 47-79.
 
加藤 司(2009)女子大生における対人ストレスコーピングと大学生活への適応状態との関連性 現代社会研究(東洋大学現代社会総合研究所), 6, 3-9.
 
加藤 司(2008)英語文献におけるコーピング尺度の使用状況―2000年から2002年―? 東洋大学社会学部紀要, 45(2), 49-72.
 
加藤?司(2008)対人ストレスコーピングの基本次元の検証―対人ストレスコーピング尺度と失恋ストレスコーピング尺度― 東洋大学人間科学総合研究所紀要, 8, 171-182.
 
加藤 司(2008)高校生における対人ストレスコーピング 現代社会研究(東洋大学現代社会総合研究所), 5, 3-8.
 
加藤 司(2008)社会的問題解決尺度(Problem Solving Inventory)の因子構造の再検討―2因子モデルの提唱― 東洋大学社会学部紀要, 46(1), 83-101.
 
今井芳昭・大島 尚・田中 淳・加藤 司・片山美由紀・安藤清志(2007)水害被災者の復興とコミュニティ意識との関連性―ソーシャル・キャピタルからの検討― 東洋大学21世紀ヒューマン・インタラクション・リサーチ・センター研究年報, 4, 63-75.
 
加藤 司(2007)英語文献におけるコーピング尺度の使用状況―1996年から1999年―  東洋大学社会学部紀要, 44(2), 71-87.
 
加藤 司(2007)対人ストレスコーピング,対人葛藤方略と精神的健康との関連性―対人ストレスコーピング尺度の妥当性の検証― 現代社会研究(東洋大学現代社会総合研究所), 4, 3-9.
 
加藤 司(2007)看護学生における対人ストレスコーピングがストレス反応に及ぼす影響 東洋大学人間科学総合研究所紀要, 7, 265-275.
 
加藤 司(2007)職務満足感の規定要因としての職務意欲と対人ストレスコーピング 東洋大学21世紀ヒューマン・インタラクション・リサーチ・センター研究年報, 4, 43-50.
 
加藤 司(2007)対人ストレスコーピングと課題遂行満足感 東洋大学21世紀ヒューマン・インタラクション・リサーチ・センター研究年報, 4, 89-93.
 
加藤 司(2007)失恋状況における認知的評価とコーピングが失恋後の心理的適応に及ぼす影響 東洋大学社会学部紀要, 45(1), 123-137.
 
加藤 司(2006)英語文献におけるコーピング尺度の使用状況―1990年から1995年― 東洋大学社会学部紀要, 43(2), 5-24.
 
加藤 司(2006)看護職者における対人ストレスコーピングとストレス反応―患者とのストレスフルな関係― 東洋大学人間科学総合研究所紀要, 5, 120-129.
 
加藤 司(2006)ポジティブ関係コーピングと精神的健康―ポジティブ関係コーピング尺度の作成― 東洋大学社会学部紀要, 44(1), 85-101.
 
加藤 司(2005)ストレスフルな状況に対するコーピングと精神的健康  東洋大学社会学部紀要, 43(1), 5-21.
 
加藤 司(2003)対人ストレスコーピング尺度の因子的妥当性の検証  人文論究(関西学院大学人文学会), 52, 56-72.
 
加藤 司(2002)短縮版対人ストレスコーピング尺度の作成 神戸女学院大学学生相談室紀要, 7, 17-22.?
 
加藤 司(2002)2000年度学生生活実態調査結果報告 神戸女学院大学学生相談室紀要, 7, 39-47.
 
加藤 司・伊藤崇達・石橋寛子・小石寛文(2002)自己決定理論に基づく動機づけのタイプと職務満足感との関連性―アルバイト学生を対象に― 人間科学研究(神戸大学発達科学部人間科学研究センター), 9, 1-9.
 
加藤 司・今田 寛(2001)ストレス・コーピングの概念  人文論究(関西学院大学人文学会), 51, 37-53.
 

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system