「なぜあなたは国際誌に論文を掲載できないのか」

 

  「なぜあなたは国際誌に論文を掲載できないのか」(2022年)をナカニシヤ出版から出しました。本書のタイトルは出版社の人に付けてもらいました(英文タイトルは僕が付けたもので、こちらの方が本書の内容を正確にあらわしています)How to Get Your Research Published in Academic Journals: The Path to Becoming a Researcher

 

  この書籍のパンフは、このボタンからダウンロードできます。

  この書籍の目次は、このボタンからダウンロードできます。

  

  この書籍の巻末で紹介している情報は、このページからダウンロードできます。PDF版が必要な方は、このボタンを押してください

 

書籍に書かれてあること

 

  この書籍は、国際誌に論文を書くための具体的な方法が記載されています。英語はほとんど出てきません。以下の5つの部門から構成されています。本書に書かれている通りにすれば、国際誌に論文を掲載することができるようになります。

 

  努力篇  具体的にどのように努力をすればいいのか、努力の仕方について説明しています。

  執筆篇  テクニカル・ライティングに基づいた論文の書き方や、投稿の仕方(英文校閲会社や投稿先の選び方など)などについて解説しています。

  査読篇  査読コメントに対して、どのような心構えで臨むべきなのか、どのように修正すべきなのかなどの修正のためのスキルについて、これまでの英語論文の書き方に関する書籍では触れられていなかった助言をしています。

  倫理篇  倫理観ではなくて、論文を掲載するための倫理について説明しています。

  研究篇  研究者とはどうあるべきなのかについて、私見を述べています。

   

  ぜひ、目次を見てみてください。既存の「論文の書き方」の書籍とは違うことがわかるはずです。

  注意)本書のターゲットは初級から中級レベルの雑誌です。トップレベル、あるいはそれに準ずるレベルの雑誌に掲載する方法ではないので(筆者の実績もそのレベルに及ばない)、トップレベルの雑誌に掲載しようとしている研究者には役に立たないかもしれません。

 

  本書に対して寄せられた意見や書評です。購入するかどうかの参考になれば。

〇 penginsengen’s blog

  

〇 DOHC Vol.35(6月号)

 

 論文作成のテンプレート

 

 このボタンを押してください。ダウンロードできます。

 

アルファベット表記(アルファベット順)

ARRIVEガイドライン2.0およびその解説(原版)

 https://arriveguidelines.org/publications

ARRIVEガイドラインおよびその解説(日本語版)

 https://arriveguidelines.org/resources

arXiv

 https://arxiv.org/

bioRχiv

 https://www.biorxiv.org/

Cabell’s International

 https://www2.cabells.com/

ChemRχiv

 https://chemrxiv.org/

CONSORT 2010およびCONSORT 2010の解説(原版)

 http://www.consort-statement.org/downloads

CONSORT 2010およびCONSORT 2010の解説(日本語版)

 http://www.consort-statement.org/downloads/translations

COPEのガイドライン(原版)

 https://publicationethics.org/guidance/Guidelines

COPEのガイドライン(日本語版)

 http://ronbun.jp/flowcharts/index.html

DeepL

 https://www.deepl.com/home

Dolos list

 https://www.professeur-alexandre-georges.info/dolos-list

ICMJE勧告(原版)

 http://www.icmje.org/recommendations/

ICMJE勧告(日本語)

 https://www.honyakucenter.jp/usefulinfo/uniform_requirements2018.html

figshare

 https://figshare.com/

Knoepfler Lab Stem Cell Blog

 http://www.ipscell.com/stap-new-data/

Kopernio

 https://kopernio.com/

medRχiv

 https://www.medrxiv.org/

Open Science Framework

 https://osf.io/

ORCiD

 http://www.orcid.org

Principles and guidelines for reporting preclinical research

 https://www.nih.gov/research-training/rigor-reproducibility/principles-guidelines-reporting-preclinical-research

PRISMA声明(原版)

 http://www.prisma-statement.org/PRISMAStatement/

PRISMA声明(日本語版)

 http://prisma-statement.org/Translations/Translations

PROSPERO

 https://www.crd.york.ac.uk/prospero/

PsyArXiv

 https://psyarxiv.com/

PubPeer

 https://pubpeer.com/

Reporting standards for research in psychology

 https://www.apa.org/pubs/authors/jars.pdf

ResearchGate

 https://www.researchgate.net/

Retraction Watch

 http://retractionwatch.com/

Retraction Watch Database

 http://retractiondatabase.org/RetractionSearch.aspx?

Sci-Hub

 https://scihub.wikicn.top/

 sci-hub.hns/(Handshakeによるドメイン)

Scholarly Open Access

 https://scholarlyoa.com/publishers/

SCimago

 https://www.scimagojr.com/

SocArXiv

 https://osf.io/preprints/socarxiv

SportRχiv

 https://www.sportrxiv.org/

Stop Predatory Journals

 https://predatoryjournals.com/

STROBE声明とSTROBE声明の解説(原版)

 https://www.strobe-statement.org/index.php?id=strobe-publications

STROBE声明とSTROBE声明の解説(日本語版)

 https://www.strobe-statement.org/index.php?id=strobe-translations

TechRχiv

 https://www.techrxiv.org/

TOPガイドライン

 https://www.cos.io/initiatives/top-guidelines

TREND声明

 https://www.cdc.gov/trendstatement/index.html(NIH)

 https://ajph.aphapublications.org/doi/10.2105/AJPH.94.3.361(American Journal of Public Health)

Unpaywall

 https://unpaywall.org/

WAME方針(原版)

 https://wame.org/policies

WAME方針(日本語)

 http://jams.med.or.jp/jamje/wame.html

WHO-ICTRP

 http://www.who.int/ictrp/en/

 

日本語表記(あいうえお順)

 

研究評価に関するサンフランシスコ宣言

 https://sfdora.org/read/

 https://sfdora.org/read/read-the-declaration-japanese/ (日本語訳)

中国技術院ブラックリスト試作版

 https://mp.weixin.qq.com/s?__biz=MzI1MzA2MzM1NA==&mid=2659567089&idx=1&sn=f4cad93ba3a425524eb19d25ffb25960&chksm=f2ab5c24c5dcd53275aa36b9167d9788577a6a919e2bc80b1144088ea78b32bae8350535b344&scene=0&xtrack=1#rd

博士が100人いる村

 https://youtu.be/Liw1-Zjd-zo

プランSの基本方針

 https://www.coalition-s.org/rationale-for-the-revisions/

ヘルシンキ宣言(原版)

 https://www.wma.net/policies-post/wma-declaration-of-helsinki-ethical-principles-for-medical-research-involving-human-subjects/

ヘルシンキ宣言(日本語版)

 http://www.med.or.jp/doctor/international/wma/helsinki.html

 

コラムの出典

   

コラム ハゲタカ論文の話の出典

 

1 Bohannon J. Who's afraid of peer review? Science. 2013, 342: 60-65.

2 Sanderson K. Two new journals copy the old. Nature. 2010, 463: 148.

3 Arulmani M, Latha VRH. Three principles of Akkie management. American Journal of Industrial and Business Management. 2013, 3: 453-465.

4 Beall J. Bogus journal accepts profanity-laced anti-spam paper. Scholarly Open Access. Nov 20, 2014. https://scholarlyoa.com/bogus-journal-accepts-profanity-laced-anti-spam-paper/

5 Sorokowski et al. Predatory journals recruit fake editor. Nature. 2017, 543: 481-483.

6 Stromberg J. A paper by Maggie Simpson and Edna Krabappel was accepted by two scientific journals. Vox Media. Dec 7, 2014. https://www.vox.com/2014/12/7/7339587/simpsons-science-paper

 

コラム ギフトオーサーの話の出典

 

1 Aad et al. Combined measurement of the Higgs Boson Mass in pp Collisions at √S = 7 and 8 TeV with the ATLAS and CMS experiments. Phys Rev Lett. 2015, 114: 191803.

2 Zastrow M. Child authors spark probe. Nature. 2018, 554, 154-155.

3 Vezyraki A, et al. Identification of meteorin and metrnl as two novel pro-differentiative adipokines: Possible roles in controlling adipogenesis and insulin sensitivity. Biochem Biophys Res Commun. Available online 13 July 2013

 

 

本文の出典

   

 本文の出典は、PDFでダウンロードできます。必要な方はこのボタンを押してください。

 

 
 
 
 
 
 
 

 

 

inserted by FC2 system